樹種図鑑TREE SPECIES
フローリングには世界中の多種多様な木が使われています。
色合いや木目の表情など、樹種それぞれが持つ魅力と特徴を学びましょう。
フローリングには世界中の
多種多様な木が使われています。
色合いや木目の表情など、
樹種それぞれが持つ
魅力と特徴を学びましょう。
NO.13NO.13
ミャンマーチーク
Myanmar Teak
□ 樹種:クマツヅラ科 広葉樹    □ 産地:ミャンマー
□ 樹種:クマツヅラ科 広葉樹
□ 産地:ミャンマー
ミャンマーチーク画像Hard Maple 画像
色味
赤茶色から黄褐色で、色の個体差がある。

またミネラル(地中から吸い上げた鉱物)

の結晶が
表出して白い点などのように

見える場合もある。
木目
いわゆる年輪による木目はないが、

黒い縞模様が発生する。

縞の強いもの弱いものの個体差が

大きい。特にミャンマー産のものは

一般的にゴールデンチークと呼ばれる

綺麗な色のものが多い。
性質
油分が多いので水に強い。

この特徴を生かしてヨットや

クルーザーの内装、
エクステリア用の

家具の材料としてもよく使われている。

水に強いため腐りにくい。

高級なデッキにも使用される。
キャラクター
照りの表情・ピスフレック・緻密な木目・材色の濃淡
経年劣化
施工時には色が黒ずんで見える部分が

あっても経時変化で綺麗な茶褐色に

変化する。
長年使い込むほどに美しい

ゴールドカラーに変化するものが多い。
経年劣化イメージ
空間の印象
中間色のためカラフルな部屋にも

合わせやすい。

強い色の家具やポップアートが

ある部屋でも落ち着いた雰囲気を

出すことができる。
津田社長の補足メモ

チークは日に当たると、黒っぽく汚れたような模様もきれいな茶色に変わる。日に当てたチークの色をゴールデンチークカラーと呼ぶ人もいる。我が社のミャンマーチーク20シリーズ等は、加工の途中で日光に当て色がきれいになるような工夫を施している。