樹種図鑑TREE SPECIES
フローリングには世界中の多種多様な木が使われています。
色合いや木目の表情など、樹種それぞれが持つ魅力と特徴を学びましょう。
フローリングには世界中の
多種多様な木が使われています。
色合いや木目の表情など、
樹種それぞれが持つ
魅力と特徴を学びましょう。
NO.15NO.15
ブビンガ
Bubinga
□ 樹種:マメ科 広葉樹    □ 産地:カメルーン・ガボン等の西アフリカ諸国
□ 樹種:マメ科 広葉樹
□ 産地:カメルーン・ガボン等の
     西アフリカ諸国
ブビンガは、ワシントン条約(CITES)規制により輸出入が難しくなっているため、
弊社では現在お取扱いしておりません。予めご了承ください。
ブビンガ画像Hard Maple 画像
色味
辺材は色が薄く、芯材は赤褐色。
木目
熱帯樹のため年輪はないが、

特徴的な黒褐色の縞模様が見られ

大変美しい。
縞は木によっては

黒く見えるものもある。
性質
非常に重く硬くまた粘り気もある。

硬いため加工が大変である。

また中でも重いものは水に沈む

いわゆる沈木とも呼ばれ、

いかだを組むことができない。

もちろん耐久性に優れ虫害にも強い。

家具、カウンター、座卓、

彫刻等に使われている。

キャラクター
照りの表情・ピスフレック・緻密な木目・材色の濃淡
経年劣化
経年変化による変色は少ないが、

若干濃くなる場合もある。
経年劣化イメージ
空間の印象
サペリとは異なる赤い色であるが、

こちらも高級リゾートや

重厚感のある雰囲気を作り出すのに

マッチする。
津田社長の補足メモ

カメルーン、ガボン、コンゴではジャングルの王様的な樹種がブビンガである。ブビンガはとても大きいものがあり、大径木では直径が2m以上にもなる。アフリカで丸太の買い付けをしている頃、1~2年に一度ぐらいの確率でブビンガの巨木に出会うことがある。チャンスに巡り合うとすぐに買い付けの手続きをしてお客様に連絡をしたものだ。お客様はすぐ飛行機に乗って現物を見に、わざわざ日本からいらっしゃる。それはギネスブックに載る世界一大きな和太鼓を作るための材料であるから。自分の目で確認し、実際に触って太鼓の胴として使えるか確認をされる。ただ大きいだけではダメで形は太鼓用にできるだけ丸くまた真っ直ぐ、さらに割れがあまり入っていないという難しい条件をクリアしないといけない。なのでこれでOKを頂戴したときは感激ひとしおである。こうしてギネスブックの記録が維持されている。