樹種図鑑TREE SPECIES
フローリングには世界中の多種多様な木が使われています。
色合いや木目の表情など、樹種それぞれが持つ魅力と特徴を学びましょう。
フローリングには世界中の
多種多様な木が使われています。
色合いや木目の表情など、
樹種それぞれが持つ
魅力と特徴を学びましょう。
NO.17NO.17
パドック
Paddock
□ 樹種:マメ科 広葉樹    □ 産地:西アフリカおよびアフリカ中央部
□ 樹種:マメ科 広葉樹
□ 産地:西アフリカおよび
    アフリカ中央部
パドックは、ワシントン条約(CITES)規制により輸出入が難しくなっているため、
弊社では現在お取扱いしておりません。予めご了承ください。
パドック画像Hard Maple 画像
色味
芯材は朱色で、世界で一番赤い木とも

呼ばれている。辺材は黄白色。
木目
熱帯樹のため年輪はないが、濃褐色の

筋状の模様が見られるものもある。
性質
非常に硬く乾燥後の劣化も少ないため

耐久性もある。

芯材部の赤色が非常に特徴的なため

家具、カウンターとしてよく使われる。

シロフォン、マリンバやカスタネット

等の楽器用途にもよく使用されている。
キャラクター
照りの表情・ピスフレック・緻密な木目・材色の濃淡
経年劣化
経年変化により色は当初の朱色から

赤褐色・黒褐色へと変化していく。

直射日光が強い環境では非常に濃い

黒褐色に変化する場合もある。
経年劣化イメージ
空間の印象
施工当初は非常に赤みが強いので

特徴的な雰囲気になるが、

時とともに色が濃くなっていくので

落ち着いた印象に変化する。

黒褐色まで変化すると非常に

高級感のある床となる。
津田社長の補足メモ

切ったばかりのパドックは驚くほど赤い。こんなに赤い木は他にはない。ただ日焼けすると色がどんどん濃くなってしまいには黒褐色になる。フローリングでは注意が必要だ。真っ赤なイメージで使用しても日当たりの良い部屋だとどんどん色が濃くなってしまう。数ヶ月から一年でかなりイメージが変わるのでその点ご留意ください。