サイザルタイルカーペット
施工説明書
1
施工前の準備
下地面のチェック
下地は十分に乾燥した平滑かつ堅牢で、よく清掃されたモルタルまたは、木質仕上げである事を
確認して下さい。下地が湿気を含んでいると床材に伸縮が起こることがあります。
室内環境に順応
室内の温度・湿度になじませるため、カーペットを部屋の大きさに応じておよその長さに裁断し、床に並べて
約24時間仮敷きして、室内環境に順応させて下さい。
施工用具類の準備
接着剤をはじめ施工用具類をご用意下さい。
接着剤は下地とカーペットに応じて、使用する接着剤とその用途により、最適なものを選んで下さい。
施工前の準備施工前の準備
2
施工方法
① タイルカーペットを敷く床面の中心点・基準線の設定を行って下さい
床面の中心点を探り、基準線の墨出しをして下さい。
下地面のチェック下地面のチェック
② タイルカーペットを現場にて仮敷きして確認を行ってください
□ 天然素材の為、サイズが不揃いになる可能性がありますので、4枚1組を中央部で調整しながら
目地を合わせます。
□ 商品を市松敷きで仮敷きし必要に応じてカットして下さい。
下地面のチェック下地面のチェック
③ 必要に応じタイルカーペットをカッティングします
カットは、表面からカッターナイフ等で行います。
壁際のタイルカーペットのカット方法
□ タイルカーペットを壁際に突きつけ切り込み印を付けます。
□ 切り込み印をカッターナイフ等でまっすぐに切ります。
カッティング時のポイント
□ 壁面への納めは、アンダーカット(裏盗み)して下さい。
施工前の準備施工前の準備
④ 接着剤の塗布
床面にむらなく塗布し、オープンタイムを十分に取って下さい。
塗布には、専用コテを使用して下さい。
接着剤の目安:塗布量・・・350g/㎡
施工前の準備施工前の準備
※下地の種類や状態、気温や湿度、通風により変わります。(モルタル下地を基準としています。)
尚、冬タイプはロットの末尾にW記載しております。
※上記条件は、推奨接着剤ルビロン101の場合ですので、ご使用になる接着剤の取扱説明書に従ってください。
⑤ タイルカーペットの敷きつめ
■ 敷きつめ前にタイルカーペットが山型にソリが出ていませんか?
梅雨時期等の多湿時には、まれにわずかな山型のソリが発生する場合があります。
手でクセを戻し、平面にすれば施工しやすくなります。
■ 敷きつめ前にタイルカーペットが谷型にソリが出ていませんか?
乾燥期には、まれにわずかな谷型のソリが発生する場合があります。
手でクセを戻し、平面にすれば施工しやすくなります。
□タイルカーペットのソリが無い状態にし、仮敷きした順序で基準線に沿って
カーペットタイルを1枚ずつ強めに突き合わせながら敷きつめていきます。
下地面のチェック下地面のチェック
⑥ 施工後の圧着・養生
施工後は必ずローラー(30kg?40kg)で圧着し完全接着をして下さい。
※接着剤の塗布量が少ない時や、ローラーの圧着が少ないと、
ふくれや浮き上がりが生じる恐れがありますので、必ず手順に
沿って施工して下さい。
下地面のチェック下地面のチェック